News  

お知らせの一覧

2024/10/25 

第3回 児童相談所のあり方を考える勉強会 関西大会 のお知らせ

 

開催概要
〜現地開催について〜
・開催日 : 令和7年2月22日(土)
・開催時間: 開催は 10時30分〜17時00分(受付開始9時40分より)・実施会場: 大阪教育大学 天王寺キャンパス・西館ホール
・会場住所: 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88
・会場定員: 150名(予定)
 ※募集中に定員に達した場合は、リモート視聴への切り替えを案内します。
・参加費用: お一人様 2,000円(税込)
・注意事項:
 ・イベント当日は、大学正門にて お名前の確認をさせて頂きます。
 ・ご参加を頂くには、事前の申し込みが必要になります。

〜リモート視聴について〜
・配信対象: 全国
・配信日 : 令和7年2月22日(土)
・配信時間: Live配信対象は 10時30分〜15時30分迄。
       ※10時15分頃より配信待機状態を予定。
・配信定員: 100名(予定)
・参加費用: お一人様 1,000円(税込)
・注意事項:
 ・ご参加を頂くには、事前の申し込みが必要になります。
 

◆お申込み先URL
パソコンの方は、以下のURLからアクセスして下さい。スマートフォンの方は、添付のチラシに掲載のQRコードからアクセスして下さい。

申し込み開始 1月9日 13:00より

・申込み先ページ: 現地会場参加の方
https://jiso-arikata-event3.peatix.com/

・申込み先ページ: リモート視聴
https://jiso-arikata-event3-live.peatix.com/

 
2024/11/10 

児童相談所のあり方を考えるシンポジウム第二弾

2024年8月11日(日)11時半~16時30分

会場:文京シビックホール 会議室1・会議室2

「児童相談所 同意なき親子分離の実態とその後」

午後の動画をアップしました

2024/10/25 

第11回勉強会のお知らせ

2024年10月29日(火)19時半~21時予定 

市町村として児童虐待対応にどのような関わる必要があるのか?

2024/10/6 

児童相談所のあり方を考えるシンポジウム第二弾

2024年8月11日(日)11時半~16時30分

会場:文京シビックホール 会議室1・会議室2

「児童相談所 同意なき親子分離の実態とその後」

午前中の動画をアップしました

2024/8/2 

同意なき一時保護の実態パネル展~児相と親子の架け橋千葉の会より提供

全国で多発している同意なき一時保護を経験した子ども達から寄せられました「子どもの手紙展示会」の紹介です

全国で、展示会を行う希望者にはパネルを貸し出しています

 

2024/7/16 

児童相談所のあり方を考えるシンポジウム第二弾

2024年8月11日(日)11時半~16時30分 予定 

会場:文京シビックホール会議室1、会議室2 定数90名

児童相談所による親子分離の実態と専門職の役割

資料はこちら(PDF)

2024/6/12 

第10回勉強会のお知らせ

2024年6月18日(火)19時半~21時予定 

自死遺族当事者の声が反映されていない自死の対策について

2024/5/19 

第9回勉強会のお知らせ

2024年5月21日(火)19時半~21時予定 

事例の報告と解説

2024/4/10 

第8回勉強会での動画を公開します

一時保護経験者からの報告

動画はYouTubeにアップしました 勉強会のコーナーでも見られます
https://youtu.be/J1uSfZZmP9c?si=LAnOmvNshCvmhJhS

2024/3/15 

第8回勉強会のお知らせ

2024年3月19日(火)19時半~21時

一時保護経験者からの報告

2023/12/4

児童相談所のあり方を考えるシンポジウムへのお誘い

2024年1月27日(土)

主催:児童相談所のあり方を考える地方議員懇談会

場所:文京シビックホール

テーマ(第1部):政府(地方および国)への要請内容について

詳細内容はこちら(PDF)

2023/11/21 

第6回勉強会のお知らせ

2023年11月21日(火)19時半~21時 

里親特集第2弾 説明者:里親家庭のあすを考える会 代表 加藤久美

里親調査結果報告と子ども家庭庁へのヒアリング報告、関連法制度の改正方向など

非会員で、勉強会参加希望者はメールにて事前に申し込みください。

kondankai●jisou-arikata.com ●を@に変えて下さい

2023/10/17

第5回勉強会のお知らせ  

2023年10月17日(火)19時半~21時 

里親たちが語る

里親が怯える子の一時保護と引き上げ

資料

① 里親には里子の養育を児相と争う権限がない  栃木県内里親

② 児童相談所運営指針を遵守しない一時保護について 東京都内里親

③ 里親とは・里親月間における理想と現実 中井町議会議員 加藤久美

2023/09/19

第4回勉強会のお知らせ  

2023年9月19日(火)19時半~21時 

一時保護を体験した中学生からの報告

一時保護が与えたその後の困難さ

2023/08/17

第3回勉強会のお知らせ 

リモート実施国連人権委員会による日本政府への勧告 

2023年8月29日(火)19時半~21時予定 

説明者:水岡不二雄

2023/08/16

HP公開しました。作成中で未記入のページがあります。